流れ星

流れ星と天の川

流れ星の撮影に成功しました!去年のふたご座流星群のときもチャレンジしたんですがもっと短く弱い流れ星でしたが今回ははっきりしています。

星の動きを高速動画にするためにインターバル撮影をしていたときに1枚だけ流れ星をとらえていました。それも天の川と一緒に撮れたので結構満足しています。

この日は2時間くらいの間に一緒に見ていた妻は13個も流れ星を見ていましたが、僕は3個くらいしか見れませんでした(笑;)

本日のツアー

南の島の星空ツアーの様子今夜もいい天気にめぐまれ、月の出も遅かったのでいい条件で満天の星空を案内させていただくことができました♪。

天の川とさそり座がはっきりと写っています。

今日は人工衛星も3~4個くらい見えたんですが発見はお客様の方が早く、あっちあっち、いやもっと上などという言葉が飛び交ってにぎやかで楽しかったです。

そして流れ星も3個くらい見えたようです。私は1個しか見ていないんですが・・・(^ ^;)。

今日参加していただきました30名のお客様ありがとうございました。

バンナ公園渡り鳥観察所と天の川

バンナ公園の渡り鳥観察所と天の川石垣島のバンナ公園にカンムリワシの卵をイメージした渡り鳥観察所があります。何といってもこの形がかわいいんです。この渡り鳥観察所と天の川を撮ってみました。

あいにくこの日は月の明かりがかなり明るかったので天の川は白けてしまっていますが、空気の透過率がすごくよかったので撮影してみました。さそり座がほぼ横たわって見えています。

次は新月のときに再度撮影に行きます。その時の天気と大気がいい状態だったらいいんですが・・・。

月の出

石垣島の月の出昨日の星空ツアーの途中に月の出を見ることができました。東の空が晴れていてこのようなタイミングで月の出を見ることができるのはなかなか無いことなんですよ。参加されたみなさんも感動されていました。

そして昨日は空気がとっても澄んでいたのと雲がほとんど無かったので満天の星空でのツアーでした。天の川も月が出るまでははっきりくっきりしていて最高の条件でした。

昨日参加していただきました36名のみなさまありがとうございました。

サガリバナ

昨日は南の島の星空ツアーはホテルのイベントのためお休みでした。

で、サガリバナの開花の様子を石垣島北部の平久保というところまで撮影に行ってきました。

サガリバナというと西表島が有名ですが石垣島にもすごい群落があるんですよ。

一眼デジカメで一定間隔で撮影をしてそれを動画にまとめたものとビデオで撮影したものを編集して仕上げました。

ツアーの様子とさそり座

ツアーの様子とさそり座

今日は満月での星空ツアーでした。デジタルカメラを星が撮影できるまで感度を上げて露光時間を長めにすると空・雲・海・ビーチがまるで昼間のように明るく写ります。(これでもびーちのあたりのトーンは暗めにしているんですが)

写真のようにビーチベッドに寝っころがって星を見ていただいています。

さそり座がきれいに映っていますがバックの空が明るすぎて天の川はちょっとわかりにくかったです。

今日は国際宇宙ステーションも短い時間でしたがはっきり肉眼で見ていただくこともできましたよ♪ そして天体望遠鏡で土星を見ていただきました。

今日のツアーに参加していただきました35名の皆さま、ありがとうございました。